リヤド日本人学校

Contents

2011年度の思い出
1学期編
2学期編
3学期編

3月14日 「卒業式」

小学部第22回卒業証書授与式が行われ、3人の6年生が本校を卒業しました。校長式辞では、1年間の活躍をたたえる言葉が卒業生に贈られました。
4月・・・ジャナドリア祭で元気あふれるパフォーマンスを行い、サウジの人々から大きな拍手をいただきました。
5月・・・水泳学習に取り組みました。バタフライや背泳ぎにも挑戦し、新しい泳ぎを覚えることができました。
6月・・・宿泊学習に全校児童生徒で参加しました。事前に8つのテーマについて学習し、自分の目と耳と肌でサウジアラビアについて理解を深めることができました。
9月・・・現地理解学習で、サウジアラビアの自然の雄大さを映像と標本で学習しました。
10月・・・自分達で立てたスローガンのもと、全力を尽くしました。Happinessでは、日本人会の皆さんから大きな拍手をもらいました。
11月・・・リヤド祭りを行い、東日本大震災の募金活動を行いました。
1月・・・HIPF見学・コリアンスクール交流会・持久走記録会と思い出に残る行事が続きました。

これらの行事の中心になって頑張ってくれたのが、卒業生の3人でした。どうもありがとう。
Mさんは、持久走記録会でのゴールが印象に残っています。4200mに出場しましたが、困難な場面でも立ち向かう意志の強さに感動しました。
Rさんは、ラカム祭の発表が印象に残っています。兵器や貧困について調べ、考えたことを論理的に発表することができました。
Yさんは、体育的行事をリードしてくれました。何事にも真摯に取り組む態度は、本校の模範でした。
肌で感じたサウジアラビアについて、ぜひ日本のお友達に伝えてください。そしてまた、日本での生活が充実したものとなることを願っています。

  • 画像:卒業式

卒業式 ミニアルバムをご覧ください

3月12日 「お別れ会」

リヤド日本人学校から帰国する5人のお友達のお別れ会が行われました。
転出者からのお別れのメッセージでは、リヤドで過ごした3年間の思い出を話してくれました。

  • 全校宿泊体験学習で、アルガラ山に入ったことが楽しかったこと。日本では、新しくはじまる理科と社会の勉強をがんばりたいこと。
  • 初めての海外で、リヤドに来たけれど、すぐにお友達ができて良かったこと。運動会の借り人競争とリレーが楽しかったこと。日本の学校では、新しい学校に入るけれど、友達をたくさん作るようにがんばりたいこと。
  • クロールができるようになったこと。短距離走のスピードがついたこと。ラカム祭の「リズムでJUMP」では、練習の時はミスしてなかなか成功しなかったけど、本番は大成功してお客さんから大きな拍手をもらえてうれしかったこと。みんなとまた会える日を楽しみにしていること。
  • 日本の学校で経験出来ない事がたくさんできてうれしかったこと。紅海で泳いで、大きなナマコをつかんだり、波に流されて遊んだりして楽しかったこと。リヤドに来て初めて「てんか」という遊びをしたこと。サッカーが上手になったこと。中学校では、野球をがんばりたいこと。
  • 全校宿泊体験学習では、飛行機でジェッダやダンマンに行くことができて良かったこと。テロの避難訓練に驚いたこと。家族で海外旅行にたくさん行けて楽しかったこと。

日本に帰って、同じ学年のお友達に、サウジで経験したことをたくさん伝えてほしいと願っています。今まで、どうもありがとう。そして、また会う日まで。

  • 画像:お別れ会1枚目
  • 画像:お別れ会2枚目
  • 画像:お別れ会3枚目
  • 画像:お別れ会4枚目
  • 画像:お別れ会5枚目
  • 画像:お別れ会6枚目
  • 画像:お別れ会7枚目
  • 画像:お別れ会8枚目
  • 画像:お別れ会9枚目
  • 画像:お別れ会10枚目
  • 画像:お別れ会11枚目
  • 画像:お別れ会12枚目
  • 画像:お別れ会13枚目

2月21日 「歓迎会」

徳島県から来た転入生が3年生に入りました。歓迎会では、代表委員からのインタビューと「ドン・ジャンケン」というゲームをしてみんなで楽しみました。
教室で日本人学校はどう?と聞くと、「めっちゃ楽しいけん、好き」と、うれしい返事が返ってきました。これで、13人になりました。仲良く生活していきましょうね。

  • 画像:歓迎会

2月15日 「お別れ会」

今日は悲しいお別れがありました。2年半の間、一緒にリヤドで生活したお友達3人ですが、今日が日本人学校最後の日となってしまいました。全校で行ったお別れ会では、兄弟で同じクラスで勉強できたことが一番良かったこと、ジャナドリア祭に出たこと、様々なリーダーを経験したこと、勝っても負けてもみんなで楽しくサッカーをして遊んだことなど、リヤドでの思い出を話してくれました。

今日の中休みと昼休みも、いつもやっているサッカーをして遊びましたが、来週から3人がこのチームにいない事を考えると、寂しさがこみ上げてきました。日本に帰って新しい生活が始まりますが、リヤドで培った貴重な経験を将来に役立ててほしいと願っています。
たくさんの思い出とたくさんの優しさをどうもありがとう。離れていても友達だよ。また会えるといいね!

  • 画像:お別れ会1枚目
  • 画像:お別れ会2枚目
  • 画像:お別れ会3枚目
  • 画像:お別れ会4枚目
  • 画像:お別れ会5枚目
  • 画像:お別れ会6枚目
  • 画像:お別れ会7枚目
  • 画像:お別れ会8枚目
  • 画像:お別れ会9枚目
  • 画像:お別れ会10枚目

2月9日 「ラカム祭」

<プログラム>

  1. 1・2年 劇「ともだちや」(学級活動)
  2. 3・4年 「二分の一成人~過去そして未来へ~」(学級活動)
  3. 1年~4年英語 劇「Traffic Light」
  4. 5年~中2年アラビック 劇「Too Much Noise」
  5. 5年~中2年音楽 「楽器アンサンブル」
  6. 5年 「TRICK」(理科)
  7. 6年 「今、わたしは、ぼくは」(国語)
  8. 中学2年 「青年の主張 in リヤド」(国語)
  9. 1~4年 「リズムでJUMP!」(体育)

様々な形でこれまでの学習成果を発表した子ども達です。笑いあり、感動あり、会場の皆さんに対する難しい質問ありの発表会となりました。
子ども達の一生懸命な姿に、会場の皆さんからたくさんの拍手をいただきました。

  • 画像:ラカム祭

ラカム祭 ミニアルバムをご覧ください

1月25日 「持久走記録会」

快晴のもと、持久走記録会が行われました。
今年のコースは、1400M・2800M・4200Mの3つです。子ども達は、体育の時間に測定した自己ベスト記録を更新するために、一生懸命走りました。また、お父さんやお母さん、幼稚園児も各種目にエントリーし、みんなで気持ちよい汗を流すことができました。
持久走記録会の後は、親子レクと写生会を行いました。思い出に残る一日となりました。

  • 画像:持久走記録会

持久走記録会 ミニアルバムをご覧ください

1月18日 「コリアンスクールとの交流会」

コリアンスクールとの交流会が本校にて行われました。
代表委員による英語の司会のもと、名刺交換や日本文化体験(折り紙・習字・竹馬・けん玉・こま・紙風船)、サッカーを通して交流を深めました。
リヤドで巡り合った両国の子ども達。言葉の壁を乗り越えて、貴重な経験をすることができました。

  • 画像:コリアンスクールとの交流会

コリアンスクールとの交流会 ミニアルバムをご覧ください

1月11日 「HIPF見学学習」

HIPFに見学学習に行ってきました。
子ども達は、ペレットからペットボトルやカップ、袋などが次々にできていく様子を目の前で見たり、実際に手に取って確かめたりする事を通して、物作りの面白さを感じたようです。「今までの見学学習で一番楽しかった!」「プラスチックってかっこいい!!」という言葉が子ども達の感想の中にありました。子どもの驚きが、素直に表れた言葉ではないでしょうか。
自分達の身の回りにあふれているプラスチックが、何からどのように作られているのか見て学ぶとともに、自分の家にプラスチック製品が届くまでに、様々な方々の手が加わっていることを学ぶことができた見学学習となりました。
HIPFの皆様にはたくさんの準備をしていただきました。大変ありがとうございました。

  • 画像:HIPF見学学習

見学学習 ミニアルバムをご覧ください

1月7日・8日 「HIPF事前学習会」

1月11日にHIPF(Higher Institute For Plastics Fabrication)に見学に行くための事前学習会を2日間かけて行いました。HIPFは、サウジアラビアの学生にプラスチックの製造技術を教えている学校ですが、子ども達の見学の視点はプラスチック製造の仕方です。最初、子ども達の考えるプラスチックは、透明だったり色がついていたりする硬くて軽い物でした。事前学習会では、スーパーの袋から発泡スチロールまでプラスチックであることを説明し、子ども達のプラスチックの概念を変えるところから始めました。続いて、プラスチックの原料「ナフサ」についての話です。6月の宿泊学習では、石油が実際に採れる東部州のジュベールに行ってきましたが、その際、大使館の方から原油について教わっていたので、見学学習と関連付けながら学習することができました。そして1日目の事前学習の宿題は、家の中にあるプラスチック探しです。翌日子ども達が見つけてきた物は、クレジットカード・CDケース・テニスラケットのガット・ボールペン・消しゴムなどなど、それぞれが20個ずつ探してくることができました。プラスチック製品が身の回りにたくさんあることに驚いた子どもたちでした。そして、聞いてみたいことをみんなで考え、事前学習は終わりました。今週の水曜日の見学でプラスチックができる様子を見てきます。

  • 画像:HIPF事前学習会

1月7日 「3学期始業式」

50日間の3学期が始まり、学校に元気な子ども達の姿が戻ってきました。休み時間は、久しぶりにみんなでサッカーをして遊びました。

さて、3学期の始業にあたり、校長先生から次のようなお話がありました。
3学期は短いですが、今の学年のまとめをする学期であるとともに、1つ上の学年に進級するための準備の学期でもあります。
1年間頑張れる目標を持って生活をしましょう。3月の終わりには、6年生が卒業を迎えます。6年生にとっては、小学校生活6年間が終わるという節目の年となります。みんなで、充実した学期にしていきましょう。

  • 画像:3学期始業式