リヤド日本人学校

Contents

2010年度の思い出
1学期編
2学期編
3学期編

12月22日 「2学期終業式」

本日、67日間の2学期が無事終わりました。
毎日の授業に加えて、たくさんの行事があった2学期。それらを通して、皆さんの成長を感じることのできた2学期でした。
ご家族と充実した冬休みを過ごし、1月4日の3学期始業式に元気な顔で参加して下さい。

  • 画像:2学期終業式1枚目
  • 画像:2学期終業式2枚目

12月21日 「日本人会新年会に向けて」

年明け1月に行われる日本人会新年会で披露する日本人学校の出し物練習が始まっています。
音楽の授業では、全校合奏と全校合唱の練習、体育の授業では踊りの練習に取り組んでいます。
いずれも手ごたえのある演目ですが、児童生徒の皆さんは一所懸命に毎回の練習に参加して、着実に上達しています。
本番のステージが今からとても楽しみです。

  • 画像:日本人会新年会に向けて1枚目
  • 画像:日本人会新年会に向けて2枚目

12月19日 「2学期個別面談」

2学期も最終週となり、各担任と保護者の方々との個別面談を実施しました。お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。
面談では、2学期中の児童生徒の学校生活や学習の様子、各家庭での様子、そして冬休みや3学期に向けての話をしました。
今回の面談を生かして、3学期も元気にすごしてほしいと思います。

  • 画像:2学期個別面談

12月8日 「中学部2学期期末テスト」

12月は学習も1年まとめの月。
中学部の皆さんは、7日(火)、8日(水)の2日間で2学期の期末テストに臨みました。
学期に1回の重要なこのテストに向けて、9月からの毎日の授業はもちろんのこと、毎週日曜日開催の学習会を有効に活用して、しっかりとテスト勉強に取り組んできました。
来週返却される答案を使い、しっかりと復習して3学期の学習へつなげていきましょう。

  • 画像:中学部2学期期末テスト

12月7日 「持久走記録会に向けて」

1月26日に予定されている持久走記録会に向けた練習が始まりました。子ども達は、朝のリヤドタイムや中休み、体育の時間などを使って練習に取り組んでいます。持久走記録会は、デーツ農園で行われ、「リングコース800m」「ダンマンコース1400m」「マッカコース2800m」「アラビア半島横断コース4200m」「ユーラシア大陸横断コース5600m」の5種目の中から、児童生徒それぞれが1種目を選択し出場します。持久走練習のほかに、昼休みや放課後は、みんなでサッカーをするなど、子ども達は朝から放課後まで体を動かし、元気に生活しています!

  • 画像:持久走記録会に向けて

12月2日 「参観日」

今日は、子どもたちが楽しみにしていた参観日でした。
1時間目は、それぞれの教室で授業をしました。(左の写真は、1年生の英会話の様子です。)2時間目は、1・2年生の生活科の発表会「リヤドまつり」を行いました。1・2年生が、さかなつり・射的・ボーリングのお店を開き、みんなでお店を回って楽しみました。3時間目は、餅つきです。PTA会長をはじめ、保護者の方々にたくさんの準備をしていただきました。リヤドの青空のもとで食べたお餅は、格別でした。
半日でしたが、楽しい参観日となりました。保護者の皆様、ありがとうございました。

  • 画像:参観日

参観日 ミニアルバムをご覧ください

11月24日 「学校生活あれこれ」

2学期も残すところ1カ月を切りました。学習のまとめの時期です。
さて、子ども達は、運動会という大きな行事を一つ終え、いつも通りの生活に戻りました。家庭科で調理実習をしたり、音楽で合奏をしたりと、少ない人数ながら友達と協力して学習に励んでいます。
また休み時間は、全員が外に出て、サッカーをしたりTボールをしたりして毎日遊んでいます。リヤドも朝夕は涼しくなり、運動するには絶好の季節になりました。室内で遊ぶこどがほとんどだった子どもたちにとっては、息を切らして、体をいっぱい動かして遊べる外遊びはとても楽しいようです。12月からは、マラソンや縄跳びの取り組みが始まります。この機会を逃さず、体つくりです!

  • 画像:学校生活あれこれ1枚目
  • 画像:学校生活あれこれ2枚目
  • 画像:学校生活あれこれ3枚目
  • 画像:学校生活あれこれ4枚目
  • 画像:学校生活あれこれ5枚目

11月20日 「ハッジ学習」

「ハッジ」について学習しました。全校集会では、「ハッジ」の歴史や由来、そして今年のハッジの様子を学び、さらに巡礼の際、男性が身につける巡礼着「イフラーム」の実物にも触れました。「イフラーム」は、縫い目のない2枚の白い布で、巡礼の際、男性性が使うものです。皆が同じ格好をするのは、貧富の差などをなくして、全員が等しく神の前に立つためのものだそうです。自分達が住むサウジアラビアには、イスラム教の聖地があること、また、巡礼がイスラム教の社会にとってどんな意味をもつかなどを、改めて知ることができました。

「ハッジ」について
イスラムの巡礼は、「ハッジ」と呼ばれます。イスラム教徒5つの義務の一つで、健康で十分な資金のあるイスラム教徒は、一生に一度は行うべき(宗教的な義務)とされています。「ハッジ」は、イスラム(ヒジュラ)暦ズル・ヒッジャ(=イスラムの暦で12番目の月の名)8日~13日に行う巡礼で、今年も約250万人のイスラム教徒が、世界各地からイスラム教の聖地に集いました。また、期間中の10日は、全イスラム世界で特別な日「イード」(祝いの日)となります。
ハッジを行う男性は、イフラームと呼ばれる白衣の巡礼着に着替え、定められたハッジの教えに従って行動をします。巡礼月9日目にアラファの野に立ち、悔い改めることは、ハッジの一番大切な要素で、これができなかった人は、「ハッジ」(=ハッジをした人)とはなりません。その他に、ジュムラートでの投石の儀、ムズダリファでの野宿、10日目に犠牲をささげること、「タワーフ」(=カアバ聖殿の周りを時計と反対方向に7回周る事)等があります。
  • 画像:ハッジ学習1枚目
  • 画像:ハッジ学習2枚目

11月10日 「中学部第2回実力テスト」

リヤド日本人学校に在籍する中学生は、日本から取り寄せた学力テストを各学期1回ずつ全員受験しています。今回から、中学1年生も5教科受験となりました。答案は、日本に送付後、採点や志望校の合格判定が行われて、成績表と一緒に後日返却されます。
少ない人数の中学部ですが、実力テストを通して、現在の自分の学力を日本の中学生と客観的に比べることができます。日本国内で受験するものと全く同じテストですので、リヤド日本人学校に在籍中は、進路資料を気にする必要はありません。今回のテストを、自らをよく知るきっかけ、卒業後の目標実現に向けたステップとしてください。次回第3回は、1月5日(水)に実施予定です。

  • 画像:実力テスト

11月5日 「2010年度リヤド日本人会運動会」

2010年度リヤド日本人会運動会が開催されました。今年の参加者は、昨年度を上回るおよそ170名。
さわやかな秋晴れの下、自分達のチームの勝利に向かって、子どもから大人まで精一杯競技をしました。好プレーあり、珍プレーありで会場は大いに盛り上がりました。
また、普段接する機会の少ない方々とも、競技や昼食を通して親睦を深めることができました。そして、リヤドに住む日本人同士のきずなを深めるとともに、たくさんの笑顔あふれる運動会となりました。

  • 画像:リヤド日本人会運動会

運動会 ミニアルバムをご覧ください

10月25日 「運動会練習」

校庭を使っての運動会練習が始まりました。アフリカの大地をイメージした表現運動では、全ての動きを覚え、自分の立ち位置や細かい動きなどの確認を行っています。衣装を身に付けた子ども達は、役になりきって踊っています。また、10月30日からは、その他の競技練習を行うため、特別時間割となります。運動会まであと11日です!

  • 画像:運動会練習1枚目
  • 画像:運動会練習2枚目
  • 画像:運動会練習3枚目

10月20日 「子ども達は元気いっぱい」

運動会まであと2週間。子ども達は、毎日の運動会練習に疲れも見せず、勉強と遊びに一生懸命です。休み時間になると、ホールでは竹馬、ボール、長縄などを使って、みんなで一緒に遊んでいます。
授業は、アラビック・英会話など、サウジアラビアの特色を生かした授業が行われています。みんな仲良しの16人です。

  • 画像:子ども達は元気いっぱい1枚目
  • 画像:子ども達は元気いっぱい2枚目
  • 画像:子ども達は元気いっぱい3枚目
  • 画像:子ども達は元気いっぱい4枚目

10月10日 「日本人会運動会練習開始」

11月5日(金)に行われる、日本人会運動会に向けた練習が始まりました。今取り組んでいるのは、全校で踊るダンスです。テーマは「アフリカの大地」。
音楽に合わせ、アフリカの人間、動物、植物、風などを踊りで表現します。速いテンポに合わせて、リズム良く踊れるように繰り返し練習しています。演技は、約8分間!本番をお楽しみに。

  • 画像:日本人会運動会練習開始1枚目
  • 画像:日本人会運動会練習開始2枚目

10月6日 「現地理解学習」

スレーマン氏をお招きし、「サウジアラビアの今と昔」というお話をいただきました。リヤドの昔の様子や紙幣、巡礼についてなど、写真をたくさん使いながらのお話に、子ども達は興味津々でした。
子ども達からは、アバヤをなぜ着ないといけないのか、豚肉はどうしてだめなのかなど、普段疑問に思っていることが質問として出されました。
学習後の感想には、「サウジについてまだまだ知らない事があった」「初めて聞くことがあって楽しかった」「サウジの良さを日本でも伝えたい」などとありました。サウジアラビアの魅力を改めて感じた子ども達でした。

  • 画像:現地理解学習1枚目
  • 画像:現地理解学習2枚目

10月5日 「健康診断」

児童生徒が、学校生活を健全に過ごせるようにという目的のもと、大使館の医務官に来ていただき、児童生徒の健康診断を行いました。
ここリヤドでは、なかなか病院にかることができません。ですから、医務官に診ていただけることは、大変有り難いことです。結果は、全員が健康でした。このまま全員が、リヤドで元気に過ごせますように。

  • 画像:健康診断

9月27日 「スポーツの秋」

「朝から元気にスポーツを!」ということで、朝のリヤドタイムは、全校縄跳びで2分間の持久跳びに挑戦。その後の体育では、小学部低中学年がポートボール、小学部高学年と中学部がバスケットボールを行いました。そして最後の6時間目は、転入生の歓迎会でした。「鯛焼き鬼ごっこ」と「転がしドッジボール」をしました。
2分間持久跳びでは、途中で引っかかった子どももいましたが、全員が最後まで跳び続けることができました。ポートボールやバスケットボールでは、ルールに則って一生懸命ボールを追いかけました。歓迎会は、みんなで楽しく遊びました。気持ちの良い汗をかくことができた1日でした。

  • 画像:スポーツの秋1枚目
  • 画像:スポーツの秋2枚目
  • 画像:スポーツの秋3枚目
  • 画像:スポーツの秋4枚目

9月20日 「開校25周年記念集会」

本日、開校25周年を迎え、記念集会が行われました。
今から30年前、当時リヤドで生活していた日本人会の皆様が、日本人の子ども達への教育の重要さと、日本人学校の必要性を痛感し、日本人学校の設立に動き始めました。しかしながら、すぐ開校できたわけではなく、開校までに5年の歳月を費やしました。
開校までの5年の間、サウジアラビア特有の「男女共学の禁止」「コーランのカリキュラムへの組み入れ」「外国人は土地を持つことができない」などの難問が山積し、解決することに非常に苦労された経緯があります。
また、1990年から1991年にかけて起こった湾岸戦争の際には、ジェッダへの避難、更には日本への一時帰国を余儀なくされ、一時は児童が1名にまで減少し、学校存続の危機に見舞われました。
しかしながら、25年の長きに渡り、大使館をはじめ日本人会及び学校運営理事会、保護者の皆様方のご尽力があって、本日を迎えることができました。
全校集会では、設立当初の写真を見ました。写真を見ながら当時を振り返り、学校の大切さ、ありがたさを改めて感じた集会となりました。

  • 画像:開校25周年記念集会1枚目
  • 画像:開校25周年記念集会2枚目
  • 画像:開校25周年記念集会3枚目
  • 画像:開校25周年記念集会4枚目
  • 画像:開校25周年記念集会5枚目
  • 画像:開校25周年記念集会6枚目
  • 画像:開校25周年記念集会7枚目
  • 画像:開校25周年記念集会8枚目

9月20日 「体つくり運動」

今朝のリヤドタイムは、体つくり運動をしました。
メニューは、オセロゲームと縄跳びの2分間持久とびです。
オセロゲームでは、2チームに分かれ、ホールにおかれた14枚のマットを裏返していきます。1回目は、引き分けに終わったため、延長戦までもつれる接戦でした。また、縄跳びの持久とびでは、2分間に挑戦しました。音楽に合わせてリズムよく跳ぶことができました。
限られた場所と広さをうまく使い、今後も、息のあがる運動を効果的に行っていく予定です。

  • 画像:体つくり運動1枚目
  • 画像:体つくり運動2枚目

9月19日 「中学部学習会」

2学期の学習会が始まりました。
中学部3年生が1学期いっぱいで帰国したため、2学期の学習会は、中学部1年生の2人が対象です。
生徒と教師が1対1になり、自分の選択した教科を勉強しました。
学習会後の生徒は、充実感のある表情をしていました。
2学期は、中学部1年生2人に対し、5人の教師で教えていきます。

  • 画像:中学部学習会1枚目
  • 画像:中学部学習会2枚目

9月19日 「転入生」

ようこそ、日本人学校へ!
4年生に、うれしい転入生がはいりました。

リヤドタイムの時間に全校集会が開かれ、転入生の紹介がありました。
子ども達は大喜び!
すぐに、ホールにさそってボール遊びをし、仲良くなっていた子ども達でした。
これから一緒に生活していきましょうね。

  • 画像:転入生

9月14日 「避難訓練」

理科室からの出火を想定した避難訓練が行われました。
合言葉は
 お・・・おさない
 か・・・かけない
 し・・・しゃべらない
 も・・・もどらない
子ども達は、ハンカチを口にあて、姿勢を低くして素早く避難することができました。
訓練後の子ども達の感想には、「自分の命は自分で守りたい」と書いてありました。

  • 画像:避難訓練

9月13日 「ラマダンについて学ぶ」

イスラム教国に住む私たちにとって、断食は切っても切れない習慣です。今年の断食は、8月11日から9月9日までありました。日中、一切の飲食を禁ずる断食中ですので、全てのことがいつもとは違い遅くなります。断食後は、断食終了をお祝いする祝日が続きます。
今回は、みんなでイスラム教の「五行」とは何か、また「断食」中に行うことや気をつけることなどを学びました。(なお、「ラマダン」とは、ヒジュラ(イスラム)暦の「9番目の月」という意味で、直接「断食」を意味するわけではありません。)

  • 画像:ラマダンについて学ぶ1枚目
  • 画像:ラマダンについて学ぶ2枚目

9月13日 「2学期始業式」

画像:2学期始業式54日間の夏休みを終え、2学期がはじまりました。始業式の、谷口校長先生のお話から。 『めあてを立てて、目標を持って生活をしましょう』
学習には、次のような順番があります。
<習う>→<使う>→<見つける>→<習う>
<習う>
  習った基本を繰り返し練習し、定着させることが大切です。
<使う>
  次に、習った基本をいろいろな場面で使えるようになるこ
  とが大切です。
<見つける>
  最後に、習った基本を使えるようになったら、それをもとに
  新しいことを見つけるよう努力することが大切です。

①②③は、ぐるぐる回って学習に終わりはありません。
人間は、一生学び続ける動物です。
一人ひとりがめあてを立てて、充実した2学期にしましょう。

久しぶりに学校で顔を合わせた友達と、ホールで元気よく遊んでいた子どもたち。静まり返っていた学校に、子ども達の声が戻ってきました。
2学期は、12月22日までの68日間です。